司会・座長・演者へのご案内

1.プログラム進行情報

  発表 質疑
ワークショップ 7分 3分
中国支部研修医奨励賞 5分 3分
中国支部専攻医奨励賞 5分 3分
一般演題 5分 2分

2.司会・座長へのご案内

1)セッション開始15分前までに、会場右手前方の「次座長席」にご着席ください。
2)進行はすべて司会・座長の方にお任せします。速やかな進行にご協力をお願いします。

3.演者へのご案内

1)発表は、すべてPC 発表のみといたします
2)セッション開始の30分前までに、PC センター(各会場前)にてデータ受付をお済ませください。PCセンターにて試写は可能ですが、データの修正はできません。

日時 2025年6月14日(土) 10:00〜17:00
2025年6月15日(日)  7:30〜16:00

3)演者は前演者の講演開始後、速やかに会場左手前方の「次演者席」にご着席ください。

◆発表データ持込み
1)発表データは、Windows MS PowerPoint(2021まで対応)で作成したものを、USB フラッシュメモリにてご持参ください。Macintosh をご利用の方は、データ持込も対応可能ですが、バックアップに必ずご自身のPC 本体をご持参ください。※変換コネクタもご持参ください。
2)PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
3)フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝、Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
4)ファイル名は、演題番号(半角)_ 演者氏名としてください。(例:P-123_ 発表太郎)
5)スライド推奨サイズは16:9(横)です。4:3(横)も使用可能です。

◆PC本体持込み
1)動画を含む場合は、データ持込でも対応可能ですが、バックアップに必ずご自身のPC本体をご持参ください。
2)会場で用意するPC ケーブルコネクタの形状は、は「HDMI」です。この出力端子を持つPC をご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
3)再起動をすることがありますので、パスワード入力は“ 不要” に設定してください。
4)スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
5)動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。

◆演題発表時の利益相反(COI)開示について
支部例会では「医学研究の利益相反に関する指針および細則」を実施しており、発表の際には発表演題に関する利益相反状態の自己申告および開示が必要となります。
学会ホームページよりCOI 開示スライド(サンプル)をダウンロードいただき、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)にご掲示くださいますようお願いいたします。
・一般財団法人日本消化器病学会
https://www.jsge.or.jp/coi/shibu_coi/#kaiji

2021年より共催セミナーの司会者につきましても、利益相反の開示が必要となりましたので、上記同様にスライドをご提示(司会者のご紹介時等に)くださいますようお願いいたします。
公募演題の登録者には、一般財団法人日本消化器病学会利益相反委員会から事前にメールで送られる規定に沿って、ご発表くださいますようお願いいたします。