司会・発表者の皆様へ
参加登録について
参加登録をもって業績となりますため、参加登録は必ずお済ませください。
参加登録をされない場合は、従来の当日発表無断欠席と同じ扱いになりますので、ご注意ください。
利益相反状態(COI)の開示について
すべての演者は、発表時に利益相反状態の開示を行ってください。 なお、開示に使用する「筆頭演者の利益相反自己申告書」(利益相反の開示PPTサンプル)は、こちらよりダウンロードしてください。
口演 | 本学術集会ではすべてのセッションのご発表時に必ず「筆頭演者の利益相反自己申告書」に関するスライドを提示してください。 発表時に口頭での説明は不要です。 |
---|---|
ポスター | ポスターの右下に「筆頭演者の利益相反自己申告書」を貼付け、利益相反状態を開示してください。 |
1. 司会、座長、特別発言の皆様へ
≪A.主題・主題関連・要望演題・一般演題(口演)の司会の先生へ≫
セッション開始時刻の15分前までに、各会場の「次座長席」にご着席ください。
- 事前お打合せの有無、セッション時間配分等の詳細については、運営事務局より個別にご案内いたします。
≪B.一般演題(ポスター)の座長の先生へ≫
ご担当セッション開始の30分前までに、ポスター会場内の「ポスター受付」にお立ち寄りください。 セッション開始の15分前までに、ご担当セッションのパネル前にお越しください。
2. 発表者の皆様へ
≪A.重要・主題・主題関連・要望演題・一般演題(口演)のご発表の先生へ≫
- PCプレゼンテーションのみの発表になります。スライドフィルム、OHP、VTR(ビデオテープレコーダ)等は使用出来ませんのでご注意ください。
- PCプレゼンテーションでは、ノートパソコンのお持ち込みとデータ(Windows 版PowerPoint のみ)のお持ち込みによる発表が可能です。Macintosh の方、および動画を使用される方は、PC 本体(Win、Mac)のお持ち込みを推奨いたします。
- 受付時間、発表時間、発表方法は以下の通りです。いずれも時間厳守でお願いいたします。
セッション PCデータ受付 発表時間 質疑応答 理事長講演 発表セッション
開始時刻の30分前まで事前にお知らせいたします
内容に従ってください会長講演 特別講演 Invited Lecture 特別企画 教育講演 主題 主題関連・要望演題 6分 2分 一般演題(口演) 5分 2分 一般演題(ポスター) 発表日の8:30~10:00
ポスターパネルへの貼り付け5分 2分 - 発表データの確認・登録が済みましたら、ご自身の発表15分前までに、発表会場内左手前方の「次演者席」にてお待ちください。
PC データ受付の場所、時間について
口演で発表の方は、必ず事前に PC データ受付にお越しください。
(PC本体持込の場合も、動作確認のためPCデータ受付にお越しください。)
場所 | パシフィコ横浜会議センター 3階 |
---|---|
受付時間 | 11月29日(金)7:45~17:00 11月30日(土)7:30~15:00 |
- 11月29日(金)早朝の受付は、午前中のセッションの発表者を優先させていただきます。
- 11月30日(土)午前中のセッションの発表者は、可能な限り11月29日(金)中にデータの登録をお済ませください。
発表に関する注意事項
※発表者ツールはご使用いただけません。
- お持ちいただけるメディアは、Windows版PowerPointで作成されたデータのみとします。
Macintoshの方はノートパソコンをご持参ください。動画を使用される方はPC本体のお持込みをお願いいたします。 - お持ちいただけるメディアはUSBメモリーとなります。
- アプリケーションは以下のものをご用意します。
Windows版PowerPoint2021 ※OSはWindows11となります。 - 不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちください。
- 持ち込まれるUSBメモリーには、当日発表されるデータ(完成版)と動画以外は入れないようにしてください。
- 発表データのファイル名は「演題番号 _ 演者名」としてください。
- スライドサイズは16:9を推奨いたします。(4:3も可)
- フォントはOS標準のみご用意いたします。
- データ作成後、他のパソコンで正常に動作するかを確認してください。
- 参照動画のファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに入れてください。
※動画ファイルの注意点
参照動画ファイルのリンク切れにご注意ください。 - 動画や音声をご使用になる場合には、PC データ受付にてスタッフにお知らせください。
- メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
- 発表時は演台にセットされているモニター、マウスをご自身で操作してください。
- ご発表データは、PCデータ受付のサーバーと会場のパソコンに一時保存いたしますが、これらのデータは本学会終了後に破棄いたします。
≪B.一般演題(ポスター)のご発表の先生へ≫
発表形式
紙ポスター掲示で行います。発表時間は5分、討論は2分です。
集合時間
ポスター会場は、パシフィコ横浜会議センター 5階 501+502内です。
発表15分前までに発表ポスターの前にお集まりいただき、座長の指示に従って発表をお願いいたします。
発表ポスターは、各日貼り替えとなりますので、プログラムにて発表日をご確認ください。
掲示・撤去時間は以下 のとおりです。
ポスター発表日 | ポスター掲示 | ポスター発表 | ポスター撤去 |
---|---|---|---|
11月29日(金) | 8:30~10:00 | 13:40~15:20 | 15:20~15:50 |
11月30日(土) | 8:30~10:00 | 14:20~16:00 | 16:00~16:30 |
発表に関する注意事項
- ポスターの撤去については、指定の撤去時間以降に貼り付けたままの場合、事務局にて処分いたします。
- ポスターの大きさは、1題あたり横90cm、縦160cmです。演題番号は事務局にてご用意いたします。演題名、演者名、所属の表示は 横70×縦20cm でご用意ください。(下記図参照)
- 筆頭演者の利益相反自己申告書(様式 1)はポスターの右下に貼り付けください。
- 掲示用の画鋲は事務局でご用意いたします。
