
東京ライブ2018のライブ動画公開中!
>> 詳細はこちら <<
このたび、3回目の東京ライブ(Tokyo International Endoscopy Live 2018)を開催する運びになりました。日時は2018年4月27日(金)、28日(土)、29日(日)の3日間です。今回から、3日間のコースとなりました。4月27日(金)の午後1時にスタートしまして、29日(日)の午後5時に終了予定です。
ふりかえりますと、第1回の東京ライブは、大きな成功裡に終わることができました。まずは海外ファカルティーが、世界最高レベルでの内視鏡手技を披露されました(ライブを施行した海外ファカルティーは厚生労働省よりライブ施行の認証を受けております。)。米国のRobert Hawes先生はERCPとSpy glassによる胆道の探索を教育的に教えていただきました。素晴らしい画像と教育的なデモでした。またスイスのStefan Seewald先生は、EUS-FNAのsuper techniqueを披露いただきました。もちろんその他のファカルティーの先生方も、すばらしいライブデモ、講演、討論をいただきました。全編を英語のみでおこないましたが、みなさま(参加者、海外ファカルティー)から好評をいただきました。実際に2日目終了まで、多数の先生が席を立たずに参加いただけました。
第2回のTokyo Live 2017では、5名の海外ファカルティーの参加をいただきました。
Robert Hawes先生(米国)
Horst Neuhaus先生(ドイツ)
Stefan Seewald先生(スイス)
Philip Chiu先生(香港)
Norio Fukami先生(米国)
第1回に引き続き、グローバル・スタンダードとしての最高レベルの内視鏡医療を堪能いただけました。
第1,2回とも、国内のファカルティーも、国際的に活躍されている著名な先生方に参加いただきました。最高レベルの内視鏡技術を、ERCP, EUS-FNA, ESDから、POEM, ARMSまで、堪能いただけたものと思います。内視鏡の診断と治療のWorld cupともいえるのではないでしょうか?!世界最高峰のライブデモを日本で目の当たりにできること、そして共通語としての英語で話すことで、5年後、10年後には、今の香港やシンガポールと同様に普通に英語で話すことに通じればと思います。
今回の第3回は、外国人ファカルティーは、さらに多くのかたにお願いしておりまして、まさしく世界の叡智を集めての開催となります。日本人ファカルティーも日本を代表する先生方にお願いさせていただきました。
とくに4月28日(2日目)の14:40-15:00に、 JGES Special Lecture としまして、田尻久雄理事長に「Unleash our potential to the future of digestive endoscopy」のご講演を、Horst Neuhaus先生の司会で行います。
東京ライブは、日本消化器内視鏡学会(JGES)との共催をさせていただいております。JGESの全面的な協力をいただいております。申すまでもなく、ライブデモは世界の内視鏡診断と治療の叡智を結集して患者さまの治療をおこなうわけで、患者さまには必ずや最高レベルの医療を享受できるものと確信します。
会場は、昭和大学江東豊洲病院の9F講堂です。それでは、2018年4月27日から3日間、再びお会いするのを楽しみにしております。
東京ライブ2018
コース・ダイレクター
井上晴洋
日程 | 2018年4月27日(金)午後1:00~ The 10th anniversary of POEM : TOKYO Live 2018 Satellite Symposium 2018年4月28日(土)、29日(日) (4月28日午前9:00開始、4月29日午後5:00終了 予定) |
||
---|---|---|---|
会場 | 昭和大学江東豊洲病院 9階 講堂 | ||
コースダイレクター | 井上晴洋(昭和大学江東豊洲病院 消化器センター センター長・教授) | ||
使用言語 | 英語 | ||
海外ファカルティー | Robert Hawes, MD. (USA) Horst Neuhaus, MD.(Germany) Guido Costamagna, MD.(Italy) Stefan Seewald, MD. (Switzerland) Philip W.Y. Chiu, MD. (Hong Kong) LAU Yun Wong, James, MD.(Hong Kong) Hsiu-Po Wang, MD.(Taiwan) Norio Fukami, MD.(USA) Stavros Stavropoulos, MD.(USA) |
||
国内ファカルティー | 糸井隆夫(東京医科大学) 斎藤 豊(国立がん研究センター) 田尻久雄(東京慈恵会医科大学) 藤城光弘(東京大学) 山本博徳(自治医科大学) 大圃 研(NTT東日本関東病院) 矢作直久(慶應義塾大学) 良沢昭銘(埼玉医科大学) 安田一朗(帝京大学医学部附属溝口病院) 順不同 |
||
参加費 | 事前参加登録 | 当日登録 | |
医師 | 25,000円 | 30,000円 | |
企業 | 30,000円 | 30,000円 | |
コメデイカル | 5,000円 | 8,000円 | |
研修医 | 2,000円 | 5,000円 | |
学生 | 無料 | 無料 | |
事前参加登録期間 | 2017年11月14日(火)正午~2018年4月19日(木)正午 | ||
共催 | 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 |
参加者には下記のポイントが付与されます。
●日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医の資格申請・更新に必要な単位 5点
●日本消化器内視鏡技師会の資格更新申請の際に単位 2点
事務局
昭和大学江東豊洲病院
消化器センター
〒135-8577
東京都江東区豊洲5-1-38
TEL:03-6204-6000(代)
お問い合わせ先
東京国際内視鏡ライブ2018
"Tokyo Live 2018"
運営事務局
(株)コンベンションアカデミア
〒113-0033
東京都文京区本郷3-35-3
本郷UCビル4階
TEL: 03-5805-5261
FAX: 03-3815-2028
tokyolive@coac.co.jp